1220317
Jun's Homepage

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21|


J3WがFreeBSDでコンパイルできないの事 投稿者:どんた 投稿日:2003/10/28(Tue) 00:15 No.222  
はじめまして。面白そうなソフトを公開していらっしゃるのを発見したので、
試してみようと思ったのですが、コンパイルできませんでした。環境は、FreeBSD4.8のXFree-4.3.0です。
症状はこんな感じでした

g++ -O2 -Wall -DFREEBSD -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib -c j3wunit.cpp
j3wunit.cpp: In function `short int J3WLoop()':
j3wunit.cpp:132: implicit declaration of function `int bzero(...)'
gmake[1]: *** [j3wunit.o] エラー 1
gmake[1]: Leaving directory `/home/donta/work/j3w-645/source/j3w'
gmake: *** [j3w] エラー 2

いままでこのような報告がありましたでしょうか?
少しでも情報があれば、お忙しい所申し訳ないですけど公開お願いします。


Re: J3WがFreeBSDでコンパイルでき... jun - 2003/10/29(Wed) 00:35 No.223  

FreeBSD 4.8でコンパイルできませんか。昔のFreeBSDでは
できたのですが、最近のバージョンは確認していませんでした。
FD_ZEROだけの問題でしたら、132行から140行までをコメントアウトする
こともできます。コンソール画面でキー入力した場合もキーを受け取る
ことができるように標準入力を見張っている部分なのでグラフィック
画面がアクティブになっていれば動作上(3Dアニメーションの)
あまり問題がないと思います。

もっときちんと対応するには FD_ZERO を使えるようにすることですが、
j3wunit.cpp のはじめのほう <sys/types.h> の前あたりに

#include <string.h>

を加えるとコンパイルできるようになりませんか?

手元に環境がないので結果を知らせて頂けるとありがたいです。


rvtl 2.01 のバグ 投稿者:jun 投稿日:2003/10/04(Sat) 00:38 No.217  
rvtl ver.2.01
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/rvtl.html
のバグを色々見つけてしまいました (T_T)

起動時に複数ファイルを読み込めない。
数値の2進表示が不正。
8進表示で0桁を指定した場合にSegmentation fault。
未定義のラベルにジャンプした場合にSegmentation fault。
シフト演算が32ビット以上で結果が 0 とならない。
配列への代入で範囲エラーが発生するとSegmentation fault。

鋭意修正中です。 m(_ _)m


rvtl 2.02 jun - 2003/10/04(Sat) 22:57 No.220   <Home>

バグを修正した rvtl ver.2.02 です。
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/rvtl.html

rvtlを使った1FDLinux も rvtl ver.2.02 に更新しました。
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/rvtl1fd.html


Altair VTL Documentation? 投稿者:Anthony Faulise 投稿日:2003/10/04(Sat) 04:56 No.218  
I enjoyed your review of small languages for early personal computers. My Japanese is not very good, but I was able to understand much of what you wrote.

I built an Altair 680 in 1977 when I was just 13 years old, and that was the starting point of a 25 year career in computers.

I would be very interested in hearing from anyone who has a copy of original Altair VTL documentation. I still have my old Altair 680, and the VTL-2 ROMs, but I do not have the VTL manual!



Re: Altair VTL Documentation? jun - 2003/10/04(Sat) 15:04 No.219   <Home>

I don't know much about Altair 680.
I have a book which has review articles of Altair 680b and VTL in Japanese. One of the articles listed the VTL ROM dump list. I disassembled the list just for fun.


インラインアセンブラ 投稿者:探偵zaurus 投稿日:2003/09/16(Tue) 21:46 No.215  
はじめまして、アセンブラのページいつも参照させていただいて
ます。
LinuxZAURUSでは普段はgccを使っているんですが、
インラインアセンブラで書きたいと思っています。
気になるのはスピードなんですが、意外とgccの最適化でも
xscaleのコードに合わせてちゃんと書き直してくれます。

実際に試して高速化ぶりを見てみるしかないかと思っている
のですが。


Re: インラインアセンブラ jun - 2003/09/16(Tue) 23:51 No.216   <Home>

はじめまして。
アセンブラで書くと小さくはできますが、高速化は難しそうですね。
昔のCPUのように実行クロックがマニュアルに書いてあるといいのですが。
実験するしかないと思っています。


アセンブラGNU asの基礎知識 投稿者:jun 投稿日:2003/09/16(Tue) 02:22 No.214   <Home>
というLinux Zaurus関連のページを半年ぶりに追加したところ
6時間ほど(激速)で

Linux Zaurus Technical Know-how https://www.areanine.gr.jp/~nyano/

で紹介して頂きました。「待望の新ページ」とうれしいお言葉。

半年間も充電していたのでネタは貯まってますが、コードを書くより
日本語を書くほうが苦手なため、矢継ぎ早にページ追加は無理です。
マターリとお待ち下さい。



GAME80 コンパイラ 投稿者:中島聡 投稿日:2003/07/27(Sun) 11:08 No.207   <Home>
始めまして、GAME80 コンパイラの作者の中島聡です。ぐうぜん、このサイトを見つけて本当に感動しました。Game80 コンパイラを TK-80 上で作っていた高校生の時代を懐かしく思い出しました。話せば長いのですが、あの後アメリカに渡り、マイクロソフトで Windows95 だとか、Internet Explorer の開発をし、今は独立して UIEvolution というソフトの会社を経営しています。携帯電話・PDA 向けの開発専用の UJML という独自の言語を開発しています。今の携帯は、ちょうどあのころのパソコンのようで、一番面白いところです。もし、興味があれば、SDK をダウンロードしてみてください。弊社のサイトからフリーでダウンロードできます。

ちなみに、メールアドレスはスパムプログラム防止のためにでたらめなものを入れました。@ 以降を uievolution.com に変更してください。


Re: GAME80 コンパイラ jun - 2003/07/28(Mon) 21:24 No.208   <Home>

はじめまして。GAME80コンパイラの作者の方に書き込んでいただいて、こちらこそ感動しています。
当時高校生だったとは驚きです。私は卒論を書いていた頃で、「すごい人がいるもんだ」と感心するばかりでした。
最近もrvtlをARMに移植して遊んでいて、私は成長していませんね。

ところで、中島さんのGAME80コンパイラを打ち込んだリストを今も手元に持っています。もしよろしければ私のサイトで公開させて頂けませんか? ソースが5KBのコンパイラなんて見てもらわなければ信用してもらえませんから。

#inside UJMLを読ませてもらいます。


Re: GAME80 コンパイラ 中島聡 - 2003/07/29(Tue) 15:06 No.209   <Home>

Game80コンパイラのソースの公開は、私としては一向に構いません(厳密に言うとアスキー出版の許可もいるのかもしれませんが...)。

ループの先頭で今のアドレスをスタックにプッシュしておき、ループ条件が成立した時には ret で戻るというテクニックだけは今でも自慢です。あのころは、8080 のアセンブラにどっぷりとつかっていました。0xC9 (あのころは C9H と書きました)が ret で 0xc3 が jmp だったということは一生忘れそうにありません。

実はあの後作った CANDY (MS-DOS 用の CAD プログラム)のソースもいつ9もいつか public domain として公開しようと保存してあるのですが、媒体が8インチのフロッピーディスクなので読むことすら出来ません。それに比べると印刷物は永遠にアクセス可能な媒体ですね。


Re: GAME80 コンパイラ jun - 2003/07/30(Wed) 00:30 No.210  

中島さん、お言葉に甘えましてGAME80コンパイラのソースを公開させて頂きます。記事の引用を許される範囲内と思います(アスキー様、お願い致します)。

GAME80コンパイラのソースだけを公開しても、関連資料の入手が困難になった最近では読まれる方も理解できないと思いますので簡単な解説を書いています。週末までには公開できるように努力中です。

> ループの先頭で今のアドレスをスタックにプッシュしておき、
> ループ条件が成立した時には ret で戻るというテクニックだけは
> 今でも自慢です。あのころは、8080 のアセンブラにどっぷりと
> つかっていました。0xC9 (あのころは C9H と書きました)が
> ret で 0xc3 が jmp だったということは一生忘れそうにありません。

若い頃に集中していた事は忘れませんね。私も 0x8D(BSR) や 0x39(RTS) はボケるまでは覚えていそうです。私は6800派でした。

> 媒体が8インチのフロッピーディスクなので読むことすら出来ません。

私は5インチのFDでしたが、昔のソースは継代培養で、いまだに可読状態を維持しています。テープの時代のものはどこかに紙で残っているはずです。

# マイクロコンピュータ考古学的な話題ですね。


Re: GAME80 コンパイラ jun - 2003/08/03(Sun) 01:27 No.211  

GAME80コンパイラのソースと解説の公開を「週末までに」と書きましたが、
週末になってしまいました。現在、完成度は60%ほどです。
もう少しお待ち下さい。


Re: GAME80 コンパイラ jun - 2003/08/05(Tue) 23:41 No.212  

GAME80コンパイラのソースと解説を公開しました。
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/rvtl/game80.html


EDiCube R755HのVESAモード 投稿者:jun 投稿日:2003/05/30(Fri) 00:04 No.206  
標準外のVesaモードはVESA Biosに問い合わせる必要がありますが、
プログラムを書くのも面倒と思っていたら見つけました。

https://this.is.not-mediaways.net/but.i.am/flo/t21/
にある lfb.exe (DOSのプログラム)がリストしてくれます。

 100h:  640 x 400 x 8      0x0000fff0, 31 pages
 101h:  640 x 480 x 8      0x0000fff0, 24 pages
 102h:  800 x 600 x 4     
 103h:  800 x 600 x 8      0x0000fff0, 15 pages
 104h: 1024 x 768 x 4     
 105h: 1024 x 768 x 8      0x0000fff0, 9 pages
 107h: 1280 x 1024 x 8      0x0000fff0, 5 pages
 10dh:  320 x 200 x 15 0:5:5:5 0x0000fff0, 63 pages
 10eh:  320 x 200 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 63 pages
 110h:  640 x 480 x 15 0:5:5:5 0x0000fff0, 11 pages
 111h:  640 x 480 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 11 pages
 113h:  800 x 600 x 15 0:5:5:5 0x0000fff0, 7 pages
 114h:  800 x 600 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 7 pages
 116h: 1024 x 768 x 15 0:5:5:5 0x0000fff0, 4 pages
 117h: 1024 x 768 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 4 pages
 119h: 1280 x 1024 x 15 0:5:5:5 0x0000fff0, 2 pages
 11ah: 1280 x 1024 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 2 pages
 132h:  320 x 240 x 8      0x0000fff0, 63 pages
 133h:  400 x 300 x 8      0x0000fff0, 63 pages
 134h:  512 x 384 x 8      0x0000fff0, 41 pages
 135h:  320 x 240 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 41 pages
 136h:  400 x 300 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 31 pages
 137h:  512 x 384 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 20 pages
 138h:  320 x 200 x 8      0x0000fff0, 127 pages
 139h:  640 x 400 x 16 0:5:6:5 0x0000fff0, 15 pages
 13ah:  640 x 480 x 32 8:8:8:8 0x0000fff0, 5 pages
 13bh:  800 x 600 x 32 8:8:8:8 0x0000fff0, 3 pages
 13ch: 1024 x 768 x 32 8:8:8:8 0x0000fff0, 1 pages
 13dh: 1280 x 1024 x 32 8:8:8:8 0x0000fff0, 0 pages

ところでLinuxのフレームバッファの指定では200hを加えて、
1280 x 1024 x 32ならば「33D」とします。

1400x1050がありませんね。う〜ん (;_;)


j3w 投稿者:jun 投稿日:2003/05/05(Mon) 03:38 No.204  
1年半ぶりにj3wの新バージョンに取り組んでいます。
基本的に「表示品質の改善」がテーマです。
色がチラチラする場合があるのを改善する予定です。
陰の部分が「黒く」表示されるのを「暗く」なるようにします。
また、最近のPCは速くなっているため、無駄に描画する部分を
止めてCPUの負荷を軽減します。
Windows版はほぼ完成していますが、Linuxのgcc-3.x.x対応に
苦労しています。


ふ〜〜っ jun - 2003/05/14(Wed) 01:13 No.205   <Home>

j3wの新バージョン完成です。
Linuxのgcc-3.x.x対応は、同じ入力ストリームを2度目に
オープンする場合は、.clear() しないと eof のフラグ
が立ったままになるように仕様が変更された部分が辛かった。
2パスのアセンブラとインクルードファイルのネストで
同じ入力ストリームを使い回ししているための問題でした。

ところで、最近のCPUはj3wにとって速すぎます。
地球に優しくするため、CPUの負荷を軽減して省電力に努めました。
Pen4 2GHzクラスのマシンで簡単なアニメーションを実行する
場合には前バージョンと比較して劇的にCPU負荷が減少します
(特にLinux)。


ノートPCを注文 投稿者:jun 投稿日:2003/03/19(Wed) 01:43 No.192  
最近ノートPCを購入しようとして機種選定で悩んでいましたが、
とうとう EDiCube R755H に決めました。理由は15インチの液晶
(SXGA+:1400x1050) です。

15インチの1400x1050ってどんなものでしょうか?

手元の環境と比較してみると:
 1400 x 1050 / 15inch = 4.59 dot/mm
 1280 x 1024 / 17inch = 3.80 dot/mm
 1024 x 768 / 13.3inch = 3.78 dot/mm
 320 x 240 (SL-B500) = 4.52 dot/mm
Linux Zaurus と同じくらいですね。面積は19倍ですが。

結局、イメージがわかないので実物早く来い!


ノートPC到着 jun - 2003/03/23(Sun) 17:25 No.194  

予定より早く到着しました。
14inchのノートPCより一回り大きい感じ、液晶は広く思ったより
画質も良く満足。キーボードのタッチも悪くない。
Enterキーの右側のPageUp、PageDownには慣れるしかなさそう。
ボディーの質感やデザインも良く17万強なら安いと思います。
ハードディスクがNTFSで40GBパーティション1つなので
パーティションを分けて再インストール中。
1FDLinuxでLinuxを起動したところUSB、ネットワークも認識
していて問題なさそう。
そういえば、WindowsXP Home Editionのライセンスが3つ
(Upgrade 1、OEM 2)になってしまった。


EDiCube R755HでLinux jun - 2003/03/25(Tue) 02:11 No.195  

Slackware9.0をインストールしてみました。

Xのスクリーンは1400x1050 8bpp は可能でしたが、16bpp以上
はまだ成功していません。
内蔵のコンボドライブのCD-R書き込みはカーネルのリコンパイル
が必要で、「include IDE/ATA CDROM」(だったかな?)のサポート
をはずして認識されるようになりました。
USB2.0の外部ハードディスク、USB-FDは問題なく認識しています。


EDiCube R755HでX jun - 2003/03/27(Thu) 01:18 No.196  

現在のEDiCube RシリーズにはSiS M650+SiS962チップセットが使われていて
ビデオはSiS M650内蔵のグラフィック機能が使われています。

ちょっと調べたところ、XFree86 4.3.0 で1400x1050の解像度では8bppまで
が限界のようです。XFree86 4.3.0 のSiSドライバーは2003/1/31版ですが、
SiSドライバー作者のサイト https://www.winischhofer.net/linuxsisvga.shtml
より、現在の最新版(2003/3/25)の sis_drv.o_4.3.0_gcc3_250303-1.tar.gz
を /usr/X11R6/lib/modules/drivers/ のsis_drv.o と入れ替えたら、
1400x1050の解像度で depth 8, 16, 24 ともに表示可能になりました。
ただし、いくつかの色にノイズ(色違いまたはチラチラ)がありもう少しです。

SiSドライバーは頻繁に更新されており、しばらく追ってみると吉かも。


追ってみる jun - 2003/03/28(Fri) 02:17 No.197  

sis_drv.o_4.3.0_gcc3_260303-1.tar.gz に更新されています。
「チラチラ」に関連するような変更はないようです。

https://www.winischhofer.net/linuxsisvga.shtml で気になる
記述を見つけました。

> Q: The LCD on my ASUS notebook with 630/730 shows strange colors.
> What's wrong?
> A: Asus notebooks often require setting the panel delay
> compensation manually, ie. per option. Please see the
> options section for more information.

ん? EDiCube RシリーズはASUS L4000H のOEMのような気がする。

しかし、Option "PanelDelayCompensation" "4の倍数"
を /etc/X11/XF86Config に追加して色々試しても改善しません。

さらに、しばらく追ってみると吉かも。


Re: ノートPCを注文 秀人 - 2003/04/30(Wed) 18:47 No.202  

お久しぶりです

>最近ノートPCを購入しようとして機種選定で悩んでいましたが、
>とうとう EDiCube R755H に決めました。理由は15インチの液晶
>(SXGA+:1400x1050) です。

恐らく家庭で使用されるマシンだと思いますが、
デスクトップではなく、ノートPCを購入する理由は何でしょうか?
デスクトップも所有されているので、
使い分ける理由があるのだと思いますが。

ところで、私もエプソムダイレクトに興味がありますが、
なぜ、エプソムダイレクトを選ばれましたか?


Re: ノートPCを注文 jun - 2003/05/01(Thu) 18:24 No.203  

こんにちは。
ノートPCはテレビに向かうコタツの上で使うのに最適です。
テレビとPCが両立できます(^^)
デスクトップはLinuxが動いていることが多く、ノートから
telnetやsambaを経由して使うことが多いですね。

エプソンダイレクトを選んだ理由ですか?深夜に飲んだ勢いで
簡単に発注でき、納品が速いことですね。
今回は1400x1050の画面とUSB2.0x4ポート、そして値段です。


初めまして。 投稿者:西野 投稿日:2003/04/10(Thu) 09:56 No.199   <Home>
初めまして。linux debianを勉強中の西野と申します。実は仕事上のレセプト用ソフトにlinux デビアンが開発されているので、試験的に使ってみているっというわけです。っで、アセンブラが簡単そうなので、nasmをインストールしてみましたら、https://www.nk.rim.or.jp/~jun/lxasm/asm00.html
に書いてあるとおりに比較的簡単に動くことがわかりました。msdos6.2の時にarrowasm1.00dがずいぶんと難解で年月かかって苦労したことを思うと、linuxでは雲泥の差があるようです。これからも宜しくお願いします。
メールアドレスからホームページたどると簡単に僕の素性わかっちゃいますかね。。。
ではでは。(^o^)/〜


Re: 初めまして。 jun - 2003/04/14(Mon) 00:03 No.200  

西野さん、はじめまして。
ホームページを辿ってみました。
で、「仕事上」と「Debian」からORCAをお使いなのでしょうか?
ORCAの事はよく知りませんが、まえに「そんなところまでLinuxか〜」
と感心しました。


Re: 初めまして。 西野 - 2003/04/14(Mon) 11:51 No.201   <Home>

ご返信有難うございました。西野です。
>ORCAの事はよく知りませんが、まえに「そんなところま
>でLinuxか〜」と感心しました。
さすが〜、linux専門家だけあって、良くご存知ですね〜。最初にこのlinux soft(orca)を紹介された時には、なんで医師会員にこんな難しいPCソフト持ってくるんだろう?「♪ナンデダロウ?ナンデダロウ?♪」と思ったものです。最近ようやくクイックインストール版が開発されてやっとのことでlinuxの利便性に気がついたところです。其の中でもnasmがわかりやすくて、便利だと思いました。ただし、やはりプリンター設定などがどうも今一複雑な感じで時間がかかっています。わかんないことがあったら、ここに質問しても大丈夫ですか?それとも、忙しいから、質問限定BBSになってるんでしょうか?
ではでは。(^^ゞ

| | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -