1220319
Jun's Homepage

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21|


j3w ver.5.60 投稿者:jun 投稿日:2008/11/01(Sat) 19:21 No.1560  
いまさらですが、j3w でテクスチャを使用できるようにしました。
また、シェーダでピクセルごとの phong シェーディングが可能となりました。
テクスチャとphong シェーディングの効果は大きく、思った以上に印象が
変わりました。もっと前にやっとけばよかった。

https://www.nk.rim.or.jp/~jun/j3w5.html

Radeon9550、RadeonX700、GeForce8600M GS、i965、Radeon HD4670 で動作
確認しました。


Radeon HD4670 投稿者:jun 投稿日:2008/09/15(Mon) 22:05 No.1554  
G33のオンボードビデオが遅いため、 Radeon HD4670を発注。今日届きました。
速くなったのはいいのですが、j3w 5.51の文字表示が乱れます。
Radeon9550、RadeonX700、GeForce8600M GS、i865、i965、G33では微妙に
表示が異なりますが、4670はかなり大きく崩れます。文字テクスチャ座標の
指定に問題があるのか、ドライバの問題なのか。

j3wはDirectX用の次バージョンでピクセルシェーダでピクセルごとの phong
シェーディングするように改造中ですが、文字表示もシェーダを使ってみよう
かと考えています。


miconapl互換コマンドの修正 投稿者:jun 投稿日:2008/08/30(Sat) 00:51 No.1546  
miconapl互換コマンドに排他制御を追加してみました。

https://www.nk.rim.or.jp/~jun/kpro_memo/kpro_micon.html

カーネルを玄箱PROのオリジナルと入れ替えた場合には /proc/buffalo/kernevnt が
使用できないため、スイッチの状態を定期的に確認する必要があります。
Fand と Keventd で micon を同時起動してしまう確率が上がり、
ブザーが止まらなくなるなどの症状が発生するため fcntl で排他ロック
するように変更しました。


miconapl互換コマンドの作成 投稿者:MDI 投稿日:2008/07/05(Sat) 12:15 No.1525   <Home>
 玄箱PROのmiconaplでやって来ました。
ダウンロードしてコンパイルをしたものを使いましたが、どうもうまく動かないので質問させてください。
# micon -a temp_get
temp=38
と表示されるのですが、再度同じコマンドを入れると、表示されません。
CTRL+Cで強制的に抜けて、再度同じコマンドを入れると表示されます。
以下同様


miconapl互換コマンドの作成 MDI - 2008/07/05(Sat) 12:18 No.1526   <Home>

すみません。うまく表示しなかったので再度書き込みます。

 玄箱PROのmiconaplでやって来ました。
ダウンロードしてコンパイルをしたものを使いましたが、どうもうまく動かないので質問させてください。
# micon -a temp_get
temp=38
と表示されるのですが、再度同じコマンドを入れると、表示されません。
CTRL+Cで強制的に抜けて、再度同じコマンドを入れると表示されます。
以下同様
添付されてたバイナリーでも同じ動きをします。

どんなことが考えられるでしょうか?
よろしくお願いします 


Re: miconapl互換コマンドの作成 jun - 2008/07/06(Sun) 01:04 No.1527  

micon では同時起動を考慮していません。
マニュアルで起動したときにKeventdやFandが動作していた場合には
そのような現象が起きるかもしれません。


Re: miconapl互換コマンドの作成 MDI - 2008/07/08(Tue) 06:27 No.1528   <Home>

回答ありがとうございます。
しかし同時起動ではないようです。

#ps aux
でKeventdやFandは見当たりません。
#ps aux >1;micon -a temp_get;ps aux >2;diff 1 2
45c45
< root 888 0.0 0.7 4160 980 ttyS0 R+ 06:22 0:00 ps aux
---
> root 890 0.0 0.7 4160 980 ttyS0 R+ 06:23 0:00 ps aux
まだ、解決できる力がないようなので、しばらく考えてみます。


miconapl互換コマンドの修正 jun - 2008/08/13(Wed) 01:05 No.1539  

マイコンからの受信の待ち時間に最大2秒の制限を加えてみました。
万一 micon 実行後に終了しない場合も ctrl-C で強制的に抜ける必要はなくなると思います。

https://www.nk.rim.or.jp/~jun/kpro_memo/kpro_micon.html


Re: miconapl互換コマンドの作成 MDI - 2008/08/19(Tue) 12:15 No.1541  

最初の発言から、しばらく経ってしまいましたが、動作報告です。

 今回再インストールして、1からやり直しました。書かれているとおり動作しました。ありがとうございました。


2.6.26 のバグ修正 投稿者:吉山あきら 投稿日:2008/08/09(Sat) 00:08 No.1537  
玄箱PROでNTFSを使う
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/kpro_memo/kpro_ntfs.html
の失敗の記録で 2.6.26 が起動しない件、最後のメッセージからして
https://marc.info/?l=linux-arm-kernel&m=121774486709422&w=2
これで修正されているバグではないでしょうか?


2.6.26.2 でも成功 jun - 2008/08/09(Sat) 17:37 No.1538  

吉山さん、お知らせありがとうございます。
さっそくlinux-2.6.26.2で試したところ正常に動作いたしました。

玄箱PROでNTFSを使う
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/kpro_memo/kpro_ntfs.html

に追記しておきます。


J3W ver.5.51 投稿者:jun 投稿日:2008/07/27(Sun) 22:57 No.1534  
やっと j3w の DirectX 版をバージョンアップしました。

https://www.nk.rim.or.jp/~jun/j3w5.html

実に10年と10ヶ月ぶりです。前バージョンは Delphi2 で DirectX2
を使い、今回は VisualStudio2008EE の C++ と DirectX9 で全面的
に作り直しになりました。
DirectX2 では Immediate Mode で ExecuteBuffer を使っていましたが、
ExecuteBuffer もそろそろサポートされなくなりそうで、今回は
DrawPrimitive を使いました。

DirectX10ではVista専用で内部構造も大幅に変更になっているようです。
10年以上変わり続けた DirectX もまだまだ変わるようです。
プログラムを作る側から言えばOpenGLのように安定してほしいものです。


カウンタ 投稿者:jun 投稿日:2008/07/14(Mon) 23:08 No.1531  
左上のカウンタがリセットから1年程度で20万にもなっています。
スパム書き込みのためのアクセスがほとんどと思います。
で、それらしい単語を撥ねているので書き込めない時があるかもしれません。


ネットワーク越しのバックアップ 投稿者:ttt 投稿日:2008/07/14(Mon) 14:03 No.1529  
vistaをpartition imageでバックアップできるか確かめたくて
このHPにたどり着きました。
できることがわかり安心しています。
ところで、Linux上からsmbを起動してWindowsからアクセスすることが書いてありますが、単にWindowsにバックアップしたいのなら
smbmount //マシンのIPアドレス/マウント先 /Linux側のディレクトリ -o username=ユーザ名
とかで、Windowsのディレクトリをマウントする方がスマートだと思います。
既にご存知でしたらすみません。


Re: ネットワーク越しのバックアップ jun - 2008/07/14(Mon) 23:03 No.1530  

vistaが起動しないような場合にvistaのファイルシステムをSystemRescueCDを
使って、別マシンからexplorerでアクセスできるので書いてみました。


参考にさせて頂きました 投稿者:鈴木@前橋 投稿日:2008/02/19(Tue) 00:14 No.1497   <Home>
玄箱PROに興味を持って、ノウハウ本を購入したりで、自分なりに大奮闘。
乏しい知識で、取り合えずお手軽インストールに成功。

これから本格的に貴HPを勉強させて頂いて、さらに色々やってみたいと思います。


Re: 参考にさせて頂きました jun - 2008/02/20(Wed) 21:20 No.1500  

玄箱は無印、HG、PROと持っていますが、無印が安定して動作していて
最近はPROをほとんど触っていません。
最新のカーネルがもうすぐ玄箱PROに対応しそうなので、また始めようと
思っています。


教えてください 投稿者:長坂久登 投稿日:2008/02/03(Sun) 20:46 No.1482   <Home>
はじめまして
貴者のHPを見て、玄箱PROをDevian化に挑戦しています。
わからないところがありますので教えてください。
次の、makedev_2.3.1-83 のインストールのところで、

MAKEDEVはシェルスクリプトなので展開、patchの後、実行権限を付加して /sbin にMAKEDEV というファイル名でコピーします。また/dev/MAKEDEVに/sbin/MAKEDEVへのシンボリックリンクを作成します。

/home/src# tar zxf makedev_2.3.1.orig.tar.gz
/home/src# gzip -dc makedev_2.3.1-83.diff.gz |patch -p0 ←ここです。

この意味は何でしょうか?
gzipは、解凍してあるものを展開はわかります。
しかし、/home/srcのディレクトリーには、makedev_2.3.1-83.diff.gzはないです。/home/src/tgzにあるのですよね。|はパイプもわかります。
どうも、このままの操作では、うまくいかないのです。
どうぞよろしく教えてください。





Re: 教えてください jun - 2008/02/03(Sun) 23:44 No.1483  

/home/src# tar zxf tgz/makedev_2.3.1.orig.tar.gz
/home/src# gzip -dc tgz/makedev_2.3.1-83.diff.gz |patch -p0
ではどうでしょうか。



Re: 教えてください 長坂久登 - 2008/02/04(Mon) 22:27 No.1486   <Home>

/home/src# gzip -dc tgz/makedev_2.3.1-83.diff.gz |patch -p0
これですと、次のメッセージが出ます。
gzip: Invalid magic
何でしょうか?


Re: 教えてください jun - 2008/02/05(Tue) 22:52 No.1488  

makedev_2.3.1-83.diff.gz が壊れていませんか?
gzip -dc makedev_2.3.1-83.diff.gz で正常に表示されますか?


Re: 教えてください 長坂久登 - 2008/02/05(Tue) 23:08 No.1489   <Home>

表示されません。
WindowsVisataでダウンロードすると
ダウンロードする方法は、
https://ftp.debian.org/debian/pool/main/m/makedev/makedev_2.3.1-83.diff.gz←ここをマウスカーソルを持っていって、クリックすると
ダウンロード先指定のダイアログ表示がでるので、デスクトップにダウンロード
してから、SAMBA上でWindows画面からコピーしました。
WindowsXPだとテキスト表示して、中身が見えます。
WindowsVisata上でダウンロードして、解凍すると中身が空のフォルダーができます。
やはり壊れていますかね。


Re: 教えてください jun - 2008/02/06(Wed) 21:21 No.1490  

makedev_2.3.1-83.diff.gzは展開後は5498行あって先頭部分は
次のようになっています。
--- makedev-2.3.1.orig/MAKEDEV.man
+++ makedev-2.3.1/MAKEDEV.man
@@ -1,16 +1,18 @@
:
:
もし異なっていれば壊れています。


Re: 教えてください 長坂久登 - 2008/02/06(Wed) 22:52 No.1491   <Home>

何度も、すみません。
WindowsVistaでダウンロード(指定のURLにマウスを当てて、右ボタンでファイルをダウンロード)して、そのファイルをワードパットでみると、
ご指摘のとうりになっていました。(圧縮されていない?)
これを玄箱PROにコピー(SAMBAにて)
念のため、viで見ると見えるのでやはり、圧縮されていない。
そこで、次のコマンドで、無事パッチを当てることができました(と思います。)
patch -p0 <tgz/makedev_2.3.1-83.diff.gz

ありがとうございました。
まだ先は長いですが、がんばってみます。
今後ともよろしくお願いいたします。



Re: 教えてください jun - 2008/02/08(Fri) 00:18 No.1492  

ブラウザが勝手に圧縮ファイルを展開する場合もあるようです。
そのためgzipがファイルタイプが違うというエラーを吐いたのでしょうね。
etch化の手順も試行錯誤の結果をまとめたものなのでおかしい部分があれば
ご指摘ください。