1220317
Jun's Homepage

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21|


LinuxZaurusでアセンブリ 投稿者:jun 投稿日:2003/03/29(Sat) 01:49 No.198   <Home>
久しぶりに追加しました。

「第6章 システムコールとその他の命令」です。 https://www.nk.rim.or.jp/~jun/slasm/arm06.html

次回から実際にプログラムを作成する予定。
なのか?


LinuxPowerに 投稿者:jun 投稿日:2003/03/23(Sun) 13:07 No.193  
LinuxPowerにうちのサイトの紹介が載ってて驚きました。
「開発者必見」とか。プレッシャーを感じます。
最近更新が滞っていますが、マイペースで続けます。


LinuxZaurusでアセンブリプログラミン... 投稿者:jun 投稿日:2003/02/19(Wed) 00:47 No.179  
いろいろリンクして頂いてるようです。

ありし日の気分(改) https://sun.dhis.portside.net/~sakira/diary/ で、
「でもそっちまで行っちゃうと日常生活が破綻してしまうのが必至」との事。
読んだヨメハンが「だから、うちは破綻してる」。

りなざうまにあっくす https://www2.cnet.ne.jp/poex/
「なんだか嬉しい内容になってきた。まだまだ成長中の模様。」
成長は遅いです。


Re: LinuxZaurusでアセンブリプロ・.. ODIN - 2003/02/19(Wed) 05:54 No.181   <Home>

おはようございます、ODINです。

私も別のサイトを回ってるときにリンクの色が既読になってるので「あっ」と思いました。

ARMアセンブラのページが追加されてますね。
こういった資料的なページは作るのが、かなり大変だと思います。
私も頑張って勉強させてもらいます。


LinuxZaurusでアセンブリプロ・.. jun - 2003/02/22(Sat) 01:55 No.184   <Home>

「演算命令と分岐命令」を追加しました。
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/slasm/arm03.html

先は長いです。


Re: LinuxZaurusでアセンブリプロ・.. jun - 2003/03/03(Mon) 01:55 No.190   <Home>

「ロード/ストア命令」
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/slasm/arm04.html
「システムコールと引数一覧」
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/slasm/arm_sys.html
を追加しました。


Re: LinuxZaurusでアセンブリプロ・.. jun - 2003/03/11(Tue) 00:32 No.191   <Home>

LDM/STM命令の解説を追加
https://www.nk.rim.or.jp/~jun/slasm/arm05.html

命令の解説はあと1回か?


XFree86 4.3.0 投稿者:jun 投稿日:2003/03/01(Sat) 01:47 No.189  
XFree86 4.3.0 が予定通りリリースされました。

intel845GE のマザー(GA667Pro) で XFree86 4.2.0 では
オンボードのグラフィックでフレームバッファを使う必要がありました。
4.3.0で845G がサポートされたので早速コンパイルして試しました。

j3w ( https://www.nk.rim.or.jp/~jun/j3w/ ) でベンチマークすると:

XFree86-4.3.0 (j3w-644 は gcc2.95.3でコンパイル)

j3w taco.j3d 142.2FPS (Pen4 2.25GHz 24bit i810)
j3w taco.j3d 54.3FPS (Pen4 2.25GHz 24bit VESA)

XFree86-4.2.0 (j3w-644 は gcc2.95.3でコンパイル)

j3w taco.j3d 43.1FPS (Pen4 2.25GHz 24bit VESA)

フレームバッファのXで 4.2.0 から 4.3.0 で 25% の高速化。
845G対応ドライバで 3.3 倍に速くなっています。ウレシイ!


Linux Zaurus でアセンブリプログラミ... 投稿者:かみき 投稿日:2003/02/23(Sun) 20:34 No.185  
こんばんは。「Linux Zaurusでアセンブリプログラミング」拝見しました。

いきなりですが ... 『改訂 ARM プロセッサ』(3570 円) ってなしですか。
いきなり 10000 円のリファレンスマニュアル買え、ってのは
けっこう敷居が高いんではないかと思うのですが。

たしかにマニュアルとしてはあんまりいいできではないけど、
入門てことなら教科書的な造りの『改訂 ARM プロセッサ』は
そんなに悪くはないと思います。

それと、
ビットパターンの無駄使いにも思える「条件実行」が実は「遅延スロット」の代わりを<「るという指摘は欲しかったかも ... 個人的に ARM architecture で
もっとも驚いた点でした。


Re: Linux Zaurus でアセンブリプ・.. jun - 2003/02/24(Mon) 00:44 No.186   <Home>

かみきさん、こんばんは。

『改訂 ARM プロセッサ』は、最初に検索したときに見つけたのですが、
内容の確認ができない(結構田舎に住んでいます) ので書けませんでした。
他意はございません。

>「条件実行」が実は「遅延スロット」の代わり
条件分岐をしなくてよいようにという意味でしょうか?
私も「条件実行」というのを今回初めて知って驚きました。

# かみきさんって、https://emmie.koka-in.org/~kensyu/
# の神木さんですか?


Re: Linux Zaurus でアセンブリプ... かみき - 2003/02/24(Mon) 20:36 No.187   <Home>

『改訂 ARM プロセッサ』手に入らんですか。それは確かにどーしようもないかもですね。

条件分岐については ──

if(c){
x += 1;
y -= 2;
}else{
x -= 2;
y += 1;
}
に対して

if(c) x+=1;
if(c) y-=2;
if(!c) x-=2;
if(!c) y+=1;

みたいなコードを使うのは ARM 特有ですよね。
前方へのショートジャンプでパイプラインを壊さずにすむ。
MIPS で遅延分岐がちゃんと役に立つケースでは
たいがい ARM でも上のような書き方でパイプラインストールを避けられるようです。

「条件実行」を知った時の感想は「ヘンなのぉ」でしたが、こういう使い方を
知った時は感動しました。これはさすがに習わないと思いつかんと思う ...

PS.
# かみきさんって、https://emmie.koka-in.org/~kensyu/
# の神木さんですか?

です。
ザウ方面では libmad, w3m, zero page デバッグの時と vnc server 書く時に
アセンブラ使いましたが、... まあ、どっちかってーと私も
「そこに足ふみいれると出らんなくなるからヤダ」てなタイプの人ですが ... (笑)


Re: Linux Zaurus でアセンブリプ・.. jun - 2003/02/24(Mon) 23:24 No.188  

かみきさん、こんばんは。

> 前方へのショートジャンプでパイプラインを壊さずにすむ。
アセンブラでコードを書いていると1-2命令を条件分岐で飛び越す場合に
「なんか無駄、というか面倒」と思うことがありますが、
ARM では条件実行が使えて便利です。
あと、MIPSではスタックが使いにくいのですが、ARMでは LDM/STM命令で
どのようなスタックでも何本も用意できるところも新鮮です。

フレームバッファを使ったプログラムを書く予定ですが、
まずは自分の備忘録としてARMの命令をまとめています。

# Psion Diaryをわくわくしながら読ませて頂きました。


リナザウでアセンブラ 投稿者:jun 投稿日:2003/02/08(Sat) 23:13 No.172   <Home>
arm用にコンパイルしたbinutilsをipkパッケージにしてみました。
アセンブラによるセルフ開発ができるようになります。

https://member.nifty.ne.jp/junm/arc/binutils_2.13.2.1-1_arm.ipk (1,033KB)

本体メモリにインストールしてください。以下のように実行
するか、.bashrc に書いてパスを通しておきます。

export PATH=/usr/local/binutils/bin/:$PATH

次のように実行できればOKです。
~$ as --version
GNU assembler 2.13.2.1
Copyright 2002 Free Software Foundation, Inc.
This program is free software; you may redistribute it under the terms of
the GNU General Public License. This program has absolutely no warranty.
This assembler was configured for a target of `arm-linux'.

Linux Zaurusでのアセンブリプログラミングの解説を
そのうち書きます。興味を持つ人はいないか?


Re: リナザウでアセンブラ ODIN - 2003/02/11(Tue) 17:57 No.173   <Home>

こんにちは、ODIN。
さっそく入れてみました。解説楽しみにさせて頂きます。

パッケージは便利ですね。そこでパッケージビューアを作ってみました。
https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/tool/kankiri014.lzh


Re: リナザウでアセンブラ ODIN - 2003/02/12(Wed) 00:29 No.174   <Home>

こんばんは、ODINです。

すみません。バグってました(汗;
https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/tool/kankiri015.lzh


Re: リナザウでアセンブラ jun - 2003/02/12(Wed) 01:03 No.175  

「缶切」実行してみました。ipkパッケージを作ってみて
感じましたが、ipkはroot権限で実行されるため、悪意を
持つ作者がいた場合は危険です。
「缶切」を使うとcontrol以下のスクリプトを確認できるので、
安心してインストールできますね。

ところで ODINさんのサイトhttps://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/index.html
では、まだ「缶切」が公開されていないのですが、なぜですか?

ところで、「アセンブリプログラミングの解説」を始めました。

https://www.nk.rim.or.jp/~jun/slasm/arm00.html です。


Re: リナザウでアセンブラ jun - 2003/02/12(Wed) 01:21 No.176  

kankiri015.lzh が「不景気でも見つかる」というバナーの
下で「ページがみつかりません」となるのですが?

ネタ?


Re: リナザウでアセンブラ ODIN - 2003/02/12(Wed) 02:28 No.177   <Home>

こんばんは、ODINです。

> まだ「缶切」が公開されていないのですが、なぜですか?

一応ページを作ったんですが、あまりにも簡易的過ぎまして・・・。
ランタイムなど、説明を色々と書かないといけないとは思うんですが、
あまり公開サイトにプログラムを置いたことがないので手間取ってます。
https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/soft_kankiri.html

> kankiri015.lzh が「不景気でも見つかる」というバナーの
> 下で「ページがみつかりません」となるのですが?

またもやすみません。ファイル名が間違ってました。

> ネタ?

そんな高度なネタは、むしろ習得したいところです(^-^/


祝!かんきり ver.1.0 jun - 2003/02/14(Fri) 00:56 No.178  

>ODINさん

缶切 が ver.1.00 になっていますね。
早速、試しました。WindowsXP SP1で確認しました。

https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/soft_kankiri.html

スクリーンショットに危険な香り(^ー^)


Re: 祝!かんきり ver.1.0 ODIN - 2003/02/19(Wed) 05:47 No.180   <Home>

おはようございます、ODINです。

さっそくありがとうございます。
稚拙ながらも少しでも皆の役に立つものが作れれば良いと思っております。
現在、ver.1.1.0になりました。ゆっくりですが頑張っていきます。


祝!かんきり ver.1.1.1 jun - 2003/02/21(Fri) 00:50 No.182  

>ODINさん

かんきり ver.1.1.1 試しました。
WindowsXP SP1で文字化けしないことを確認しました。
「ゆっくり」じゃないですね。


Re: 祝!かんきり ver.1.1.1 ODIN - 2003/02/21(Fri) 23:21 No.183   <Home>

こんばんは、ODINです。

いつも使って頂いてありがとうございます。
やはり公開するのは大変ですね。頑張ります。


SL-B500のアップデート 投稿者:jun 投稿日:2003/01/21(Tue) 21:24 No.152  
SDカードをext2でフォーマットしてしまっていて、
SDカード用のPCカードアダプターも持っていません。

B500のROMイメージは、FAT16のSDカードにROMイメージ「だけ」
をPCで書き込んでアップデートする必要 (by Sharp) がありまがあります。
また、一旦ext2でフォーマットしたSDカードは FATで再フォーマット
してももとの速度がでないそうです。

このままでは、SDカードとPCアダプターを買わなくちゃなりません。
今回はすべてを無視してみることにしました。

 1. SDカードはext2フォーマット。

 2. PCアダプター経由ではなく、USB経由でネットワークコンピュータ
   から書き込み(ザウルスドライブもつかわない)。

 3. SDカードのルートに他のディレクトリが残っている。

チョット緊張しましたが別に問題なくアップデートできました。

# シャープ推奨方法と全く異なるやりかたです。
# この方法は失敗する可能性があります。あくまで自己責任で
# お願いします。


Re: SL-B500のアップデート jun - 2003/01/29(Wed) 20:29 No.163  

このようにするとコピーされた zImage.bin が zimage.bin
に小文字のみにリネームされるため、カーネルがアップデート
されないそうです。(by 2ch)
私の場合もカーネルは元のままでした。コピー後にzImage.bin
に mv したらカーネルも新しくなりました。

今回は corega のコンパクトフラッシュLANカード(Ether CF-FD)
経由(samba)でコピーした場合もzimage.binに変わっていました。


SL-B500のアップデート 1.20JP jun - 2003/02/07(Fri) 01:54 No.170  

1週間強で新バージョン 1.20JP の登場しました。
早速入れ替えて、一番うれしい変化はキーリピートが高速に
なったことです。メモ帳やviをキーでスクロールするときに
感じていたストレスが解消しました。
カレンダーの起動やアプリケーションの切り替えもかなり速く
なっています (購入時と比べて)。
/ から ls -lR でファイルのリストを見ると、ファイルのタイム
スタンプでリコンパイルしている部分がよくわかります。
busybox ( https://www.busybox.net/ ) は Oct 26 09:10 の
BusyBox v0.60.4 のままですが、同じ日(時差は無視)に v0.60.5
がリリースされています。
BusyBox v0.60.4 は 0.60.x シリーズの最終版のはずだったよう
ですが、次のようなバグのため v0.60.5 がリリースされました。
o init がデッドロックする可能性がある。
o gunzip -c が元ファイルを消そうとする。
o cp -a がシンボリックリンクをコピーしない。


SL-B700のアップデート (1.20JP) ODIN - 2003/02/07(Fri) 07:54 No.171   <Home>

おはようございます、ODINです。

私も昨晩ソフトウェアを探してウロウロしてたときに1.20JPの情報を見て
驚きました。急いでダウンロードしてアップデートしました。
使い勝手が良くなってる感じが非常に嬉しいです。

家の回線がADSLになっていてよかったと、しみじみ思いました。


B500から書き込み 投稿者:jun 投稿日:2003/02/02(Sun) 15:07 No.166  
B500のNetFrontから書き込むテス卜。有線のLANアダプターで接続中。
NetFrontを使っていると手書き文字認識が少しもたつく時があるような感じ。
キーボード入力の方が慣れているせいかストレスが少ないような
気がします。B500では、この入力欄でも横スクロールする必要があるので
常用する気にはなりませんね。でも非常用には十分。


C700で読みこみ ODIN - 2003/02/04(Tue) 07:55 No.168   <Home>

おはようございます、ODINです。
C700からも読みこんでみました。

https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/image/bbs1.gif
https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/image/bbs2.gif

バッテリの関係上、外でのモバイルの実現は難しそうですが
ホテルなどでLAN環境の用意されている所ならば使えそうですね。


Re: C700で読みこみ jun - 2003/02/04(Tue) 23:05 No.169  

さすがにC700は広いですね。縦でもその広さですか。
有線のLANアダプターで10時間程度はバッテリーで使える
ところが B500 の利点です。

いえ。負け惜しみではありません!


SL-B500のフレームバッファ 投稿者:jun 投稿日:2003/01/26(Sun) 01:37 No.153  
SL-B500のフレームバッファを試してみました。

cat xxxx >/dev/fb0

のように適当なファイル(上記の例ではxxxx)をフレームバッファ
に書き込むと画面左から縦にファイルが表示されます。
画面左下から右上に16bit/pixelになっている模様。

画面を完全に戻すには、左下のメニューから「画面デザイン設定」
を選んで画面デザインを再設定すると戻ります。

Qtを無視して画面操作するプログラムを書いてみようかな。


SL-B700のフレームバッファ ODIN - 2003/01/26(Sun) 23:33 No.154  

こんばんは、ODINです。

700で試してみましたが、やはり左下から右上に向かって縦に
表示されました。当たり前かもしれませんが、コンソールを縦に
切り替えても、フレームバッファの使い方は同じでした。


自己補足です。 ODIN - 2003/01/27(Mon) 03:59 No.157   <Home>

こんばんは、再度ODINです。

ちょっと解りにくい説明を書いてしまったので補足します。
試しに480*200,16bitのお絵かきソフトを作ってみました。

表示させると↓のようになりました。
https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/image/fb0.gif

ちなみに、この画像もフレームバッファから頂いたのを適当に表示ソフトを
作って表示させてみたんですが、ちょっと色が変・・・計算ミスですね。


Re: SL-B500のフレームバッファ jun - 2003/01/27(Mon) 22:24 No.158  

4時間で作ってしまったのですか?

C700でも左下からなのですね。画面の向きが違うので
B500では[Q]の左下から塗られるため、メニューアイコン
が潰れてしまいます。


SL-B700のフレームバッファ 2 ODIN - 2003/01/28(Tue) 23:15 No.159   <Home>

こんばんは、ODINです。

C700でもQVGAモードだとフレームバッファの扱いが異なるようでした。
https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/image/fb1.gif

画面サイズも240*320になるので、おそらくA300やB500と同じ値を使えるのだと思います。


Re: SL-B500のフレームバッファ jun - 2003/01/29(Wed) 00:27 No.160  

こんばんは、ODINさん。

図で解説ありがとうございます。
/usr/sbin/fbset を実行した場合、C700では各モードでどのような結果になりますか?

B500では、~$ /usr/sbin/fbset

mode "320x240-0"
    geometry 320 240 320 240 16
    timings 0 0 0 0 0 0 0
    accel false
    rgba 5/11,6/5,5/0,0/0
endmode

となります。geometryの行は
xres, yres, xres_virtual, yres_virtual, bits_per_pixel
の順に表示されています。





SL-B700のフレームバッファ 3 ODIN - 2003/01/29(Wed) 01:35 No.161   <Home>

こんばんは、ODINです。以下のような結果になりました。

mode "480x640-813802"
    geometry 480 640 480 640 16
    timings 4 0 0 0 0 0 0
    accel false
    rgba 5/11,6/5,5/0,0/0
endmode

mode "320x240-3255208"
    geometry 320 240 320 240 16
    timings 4 0 0 0 0 0 0
    accel false
    rgba 5/11,6/5,5/0,0/0
endmode


SL-C700のフレームバッファ 4 ODIN - 2003/01/29(Wed) 01:52 No.162   <Home>

こんばんは、再度ODINです。
フレームバッファイメージ作成ソフトを作ってみました(VB製)。
まだ作りかけなんですが、フレームバッファのテスト等に使えるのではと思いまして。

https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/tool/orm010.lzh


SL-C700のフレームバッファ 5 ODIN - 2003/01/30(Thu) 00:26 No.164   <Home>

こんばんは。またODINです。
前回のは要ocxだったので不要にしました。VB5の基本dllのみなので
XPなどではそのまま使えると思います。

https://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/9890/zaurus/tool/orm011.lzh


Re: SL-C700のフレームバッファ5 jun - 2003/01/30(Thu) 01:35 No.165  

WindowsXP SP1 では、そのまま動作することを確認しました。

bmp, gif, jpg 形式の画像ファイルをLinux Zaurusの
フレームバッファにそのまま書き込める形式に変換する
ツールですね。


Re: Re: SL-C700のフレームバッファ5 ODIN - 2003/02/04(Tue) 07:50 No.167   <Home>

おはようございます、ODINです。
試していただいてありがとうございます。

> bmp, gif, jpg 形式の画像ファイルをLinux Zaurusの
> フレームバッファにそのまま書き込める形式に変換する
> ツールですね。

その通りです。よく考えたら説明が何もなくて・・・すみませんでした。


A Happy New Year! 投稿者:jun 投稿日:2003/01/01(Wed) 00:15 No.137  
皆様、ことしもよろしく。

年末からの風邪からやっと回復、5時間前に Linux Zaurus
SL-B500を買ってきました。 SL-C700 を買わなかった理由は
字が小さすぎるため。
PDA として使うよりターミナルを開いて、ずっと bash を
使っています。いまのところコマンドは cd と ls ばかり。
GNU AS で arm のクロス開発環境でも用意しようかな?


B500続報 jun - 2003/01/01(Wed) 03:18 No.138  

これは楽しい。/etc/inetd.conf を触って telnet を使えるようにした。
B500 のキーボードがちっちゃいので親指が痛くなってきたが、
PC から telnet (セキュリティの話は無視) でログインすることで解決。
PC を使えるときは普通に、使えなくてもそれなりにLinuxを弄る
ことができる。電池の持ちがいいのもGood!

さて、もう寝ます。


Re: A Happy New Year! ODIN - 2003/01/05(Sun) 15:34 No.145  

あけましておめでとうございます。ODINです。

SL-B500ですか。私も某大型量販店にて500と700を触ってみましたが、
かなり欲しくなってしまいました。

正月から物欲いっぱいで困ったものです(^-^;


B500続報 jun - 2003/01/05(Sun) 22:52 No.146  

あけましておめでとうございます。ODINさん。

ずっとB500を触っています。
Linux母艦上にクロスコンパイル環境を作って、
arm用にコンパイルしたbinutilsをB500に持って来ました。

これでB500上でセルフアセンブルできるようになったので、
システムコールの仕組みを調べたところ、
r0レジスタから順に引数を格納してソフトウェアインタラプト

swi #0x900004

(この場合は sys_write)でシステムコールができることが判明。
現在、ターミナル上で文字を表示することに成功しました。
これからARMのアセンブラの勉強です。

Zaurusの使い方、間違ってるような気も?


B500続報 jun - 2003/01/07(Tue) 01:01 No.147  

アマゾンで注文した Arm Architecture Reference Manualが到着。
800ページ強で6000円ほど。国内在庫の最後の1冊でした。
MIPSよりARMの方が好きになるかもしれない予感。

Palm(WorkPad c3)のデータを移行したのでPDAとしても使う予定。


Zaurus ODIN - 2003/01/12(Sun) 18:46 No.150  

こんばんは、ODINです、

結局、我慢できずに買ってしまいました。SL-C700です。
これから色々触ってみたいと思います。


SL-C700 ですか jun - 2003/01/12(Sun) 20:50 No.151  

C700は人気のようですね。
私は充電が面倒なのでB500に決めました。

ずっとアセンブラを使っていて、単にARMのLinux Box
になってしまっています。10進数と16進数の表示が
できるようになりました。ARM(XScale)は面白いCPUです。